次、どこ行く? 旅に出たくなるウエブサイト|tabilover.jp

旅を感じる映画紹介。


このウエブサイトは読者の皆様のご支援により運営しています。
よろしければ、リンクのポストカードセットを購入していただけると嬉しいです!
tabiloverオリジナルポストカードセット

※このコラムは随時更新していきます。

わたしに会うまでの1600キロ

トレイルを歩く、歩く

 どちらかと言うと、かわいい女の子役の多いリース・ウィザースプーンが主演の、小説(シェリル・ストレイド著)を原作とした実話ベースの映画。離婚や母の死、乱れた自分の生活から来る自己嫌悪などから生活を改めるために、アメリカとメキシコの国境から、カナダの国境まで伸びているパシフィック・クレスト・トレイルというハイキングロードの走破に挑戦するストーリー。この映画を見て、初めてこのトレイルの存在を知った。総延長4000km以上になるこのトレイルを、春から秋の1シーズンで走破した人のことを「スルーハイカー」ということも、この映画を通じて知った。

 トレイルには砂漠の区間もあれば、残雪の残る標高の高い区間もある。途中、街に立ち寄れないところも多いので、数日分の食料や水、テントなどを持って歩かなければならないわけで、これは大変だけど面白そうだ、と思った。しかもそのトレイルは、ロサンゼルス郊外のサンバーナディーノや、スキーリゾートとしても著名なビショップなど大きな都市のすぐそばを通っている、というのも面白い。

 映画としては暗いシーンも多く、ちょっとうーん、というところもあるけれど、アメリカの雄大な自然を見られるのも素晴らしいところ。トレイルものには他に、名優ロバート・レッドフォード主演の「ロング・トレイル!」(これもアパラチアン・トレイルを舞台とした実話ベース)もあるが、これは少しコミカル。

 いずれにしろ、相当な期間を予定しないと挑戦できない旅であり(区間ごとに挑む人が多いようだけど)、うらやましく感じる旅の映画だ。

Amazon Prime, Youtube, GooglePlay Movieなどで配信中。

.


クライマー パタゴニアの彼方へ

南米の大自然に触れる

 エナジードリンクメーカー、レッドブルの協力で制作されたフリークライミングのドキュメンタリームービー。若くして世界のトップクライマーとなったデビッド・ラマが、世界一登頂が困難と言われる南米パタゴニアの山「セロ・トーレ」の南東稜に挑んだ活動を、3年間にわたって記録した大作だ。美しくも厳しい南米の大自然はもちろん、様々な困難にぶつかるデビッドの苦悩も画面を通して伝わってくる。

 残念ながら配信は現在なされていないようでDVDのみになるようだが、美しい自然を見るだけでも価値のある作品だ。

.


美味しい料理の4大要素

料理と旅を味わうシリーズ

映画配信サービス、Netfrixのオリジナルシリーズ。アメリカのフードライター、サミン・ノスラットが味の4大要素である、脂肪、塩、酸味、熱について追求する4話構成となっている。舞台はイタリア、日本、メキシコ、そしてカリフォルニア。上の予告編は英語だが、日本のNetflixでは字幕版が公開されているのでご安心を。

日本では瀬戸内海を訪れ、藻塩を作る過程を学んだりするのだが、日本人の目から見ても「こんなところにこんな人がいるのか」と感銘を受けること間違いなし。旅の過程を楽しむ番組ではないが、旅先での楽しみ方のヒントを与えてくれるという意味では、やはり旅の映画である。

Netflixで配信中。

  


このウエブサイトは読者の皆様のご支援により運営しています。
よろしければ、リンクのポストカードセットを購入していただけると嬉しいです!
tabiloverオリジナルポストカードセット

About the Author

You may also like these

tabilover